「ラン(蘭)」はラン科(Orchidaceae)植物の総称です。 ラン科ではない植物にも、「~ラン」と名付けられいる植物もよく見られます。 ちょっと紛らわしいですね。 ラン科の植物ではないけど、ランの名前がついてる植物 …
「ヒメショウジョウヤシ(姫猩々椰子)」は、ヤシの中では最も美しい種類の一つとされ、思わず立ち止まって見とれてしまう素敵なヤシです。 茎を取り巻く葉鞘や葉柄が緋赤色で、「リップスティックパーム」とも呼ばれます。 またその昔…
ツルボ(蔓穂)は、秋になると小さなピンク色の花を密生させた細長い穂が、なんとも可愛いらしい野草です。 別名は、サンダイガサ(参内傘)で、花の穂の形を、昔、公卿などが参内のとき従者に持たせた長柄の妻折傘(つまおりがさ)に似…
「ハゼラン(爆蘭・米花蘭)」は、道端や空き地でよく見かける雑草で、夏から秋にかけて枝分かれした細い茎の先に、小さな小さなピンクの花をいくつも咲かせます。 花開くのが午後三時ごろなので、「サンジソウ(三時草)」とも呼ばれま…
ヘリコニア・ロストラータは、熱帯雨林地域原産の植物でトロピカルな趣の花(苞)をぶら下げます。 ロストラータとは「くちばし」の意味があり、オウムのくちばしが連なったような鮮やかな花序が特徴的です。 「ロブスタークロー(Lo…
セイバンモロコシ(西蕃蜀黍)は、大型の多年草で、空き地や草原、河川敷や道端に生える強靭な雑草です。 英語でジョンソングラスと呼ばれてます。 ススキと同じように大きな株をつくり、葉は長い線形で、白色の太い中央脈が目立ちます…
長崎県東彼杵郡波佐見町にある「稗ノ尾河川公園(へのおかせんこうえん)」へ出かけてみました。 川沿いを列をなしてヒガンバナ彩っています。 そして色づき始めた田んぼを、赤く縁取るようも咲いていました。 とても綺麗な光景です。…
ヒマワリ・サンビリーバブルは、一般的なヒマワリに比べると花も草丈も小さめで、文枝して花を咲かせるヒマワリの園芸品種。 夏から秋終わりまで長期間咲き続け、1株で1000輪以上も咲くとされます。 正式名は「サンビリーバブル …
長崎県の松浦市民休養地は、佐賀県伊万里市と境の山間部の森の中。 人里離れた静かな場所で、そこには原生林の緑に包まれたキャンプ場があり、奥へ奥へと進んで行くと、約7メートルの落差で流れ落ちる龍王の滝が水しぶきをあげています…
ウコン(鬱金)は、ショウガ科の大きな葉を持つ熱帯性の多年草です。 英語名は「ターメリック(turmeric)」で、根茎を生薬やカレー粉の原料などとして使われることでも知られています。別名は「キゾメグサ(黄染草)」。 花は…
シャープなトップと、短めフラットブリム。たった1点でオシャレ上手になれるパナマ。
ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のCAMPANELLA(カンパネラ)は、人気アイテムAcuarela(アクアレーラ)のナチュラル・カラーとして登場した一品。短めのフラットブリム、シャープなクラウントップで、シンプルかつ軽快な入門編パナマハットです。
短めでクセのないフラットなブリムは、どなたにもハマるオールマイティ感のあるフォルム。また夏らしい軽快な雰囲気もあるので、普段使いにもここ一番のオシャレにも気兼ねなく取り入れられます。
シャープな印象のクラウントップは、いわゆる「戻り」の中央部分が前後に線状にふくらんだ「クラシック型」と呼ばれるタイプです。クラシック型は、一般的なセンタークリース型と比較して、帽子内部に若干余裕があることが特徴になります。
CAMPANELLA(カンパネラ)のカラー展開のうち、こちらの「ブラウン」は、素材の良さが際立つナチュラル・カラーの帽体に、しっかりと存在感のあるブラウンのリボンを合わせたデザイン。落ち着き払った定番のカラーリングとなっています。
編み方は、パナマハットの代名詞ともいえる網代編み。本場エクアドルの熟練職人の編み込み技術により、さらりと軽快な手ざわりを実現しています。
CAMPANELLA(カンパネラ)は、素材に100%の天然トキヤ草を用いた、正真正銘の「本パナマ」です。かぶり心地も、もちろん快適そのもの。実際に手にすれば、天然素材と伝統技術の結晶「本パナマ」ならではの豊かな質感を実感できるでしょう。
パナマハットの母国・エクアドルに居を構えるブランドELOY BERNAL(エロイ ベルナール)は、本場に受け継がれた伝統的技法をバックボーンに、モダンな今風のニーズにもしっかりと応える、新進ブランドならではの独創的なカラーとデザインのアイテムを数多く市場に提供しています。
ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のCAMPANELLA(カンパネラ)は、これからの季節のコーディネートで大活躍します。さあ、お気に入りの装いに取り入れて、この夏を思いきり楽しんでみませんか?
パナマハット発祥地に居を構えるカラフル・パナマハットの名手、ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)。
1976年創業のELOY BERNAL(エロイ ベルナール)は、パナマハットの発祥地にして本場エクアドルのブランドです。パナマハットの街として知られる都市クエンカに居を構え、米国、カナダ、メキシコ、ブラジル、イングランド、オーストラリア等の各国と取引を行う国際的企業でもあります。
ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のパナマハット・コレクションは、多彩なカラーが特徴です。パナマハットの伝統的スタイルと現代のモダンなニーズを融合したELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のカラフル・パナマハットは高い評価を得ており、業界に新たな風を吹き込むパナマハットを意欲的に制作するブランドとして注目を浴びています。
本場に伝わる伝統技術によって作られたパナマハットを、ぜひご自身の目でお確かめください。
エクアドルの歴史と伝統を受け継ぐ匠の技、ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のパナマハット作り。
ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のパナマハットは、発祥地エクアドルに受け継がれた職人技をもって生み出されています。手間暇のかかる伝統的手法を用いて作られたパナマハットは、丈夫さと美しさを兼ね備え、大人のファッションに相応しい良品に仕上がります。
特筆すべきはその彩りです。ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)のパナマハットは、ブリーチ(脱色)した定番の色から、ハッと目を引く鮮烈な色のものまで、多岐に渡ります。あらゆる彩りの繊維を組み合わせる事で、ELOY BERNAL(エロイ ベルナール)はバラエティーに富んだデザインのパナマハットを創り出します。
豊富な色のパナマハットは、選ぶ楽しみ、装う喜びを生み出し、夏を鮮やかに彩ります。本場エクアドルから届いたカラフル・パナマハットは、他には真似のできない貴方だけの個性を演出してくれる事でしょう。