ワインの試飲会でいつも顔を合わせていた3人が、それぞれの名字をとって立ち上げた「フーレ・ルーミエ・ド・フォセ」。
ガエル・フーレ(ムルソーの名門「ドメーヌ・マトロ」の醸造長)、ドニ・ルーミエ(ジョルジュ・ルーミエ氏の5人の息子のひとりで、1990年代初頭までコート・ド・ニュイのクルティエ界に君臨した伝説のクルティエ、ポール・ルーミエの息子)、ブルーノ・マチュー・ド・フォセ(「ダヴィッド・デュバン」の栽培長)の3人が2006年に設立した、新進気鋭のメゾンです。ルーミエ家の知名度はもちろん、そのワインの高い品質によって順調に発展を続けており、畑の相続や購入などをきっかけとして、将来大化けすることが想定されています。
楽しい食卓に美味しいワインをあなたに・・ 厳選されたシャンパーニュ・ブルゴーニュはワイン専門店ワインセラーウメムラにお任せ!
ストアトップ|カートを見る|会社概要|プライバシーポリシー|ニュースレター申し込み|お買い物ガイド | お問い合わせ
| ワインの試飲会でいつも顔を合わせていた3人が、それぞれの名字をとって立ち上げた「フーレ・ルーミエ・ド・フォセ」。 ガエル・フーレ(ムルソーの名門「ドメーヌ・マトロ」の醸造長)、ドニ・ルーミエ(ジョルジュ・ルーミエ氏の5人の息子のひとりで、1990年代初頭までコート・ド・ニュイのクルティエ界に君臨した伝説のクルティエ、ポール・ルーミエの息子)、ブルーノ・マチュー・ド・フォセ(「ダヴィッド・デュバン」の栽培長)の3人が2006年に設立した、新進気鋭のメゾンです。ルーミエ家の知名度はもちろん、そのワインの高い品質によって順調に発展を続けており、畑の相続や購入などをきっかけとして、将来大化けすることが想定されています。 「ブルゴーニュ ピノ・ノワール レ・ソルバン」は、ポマールのレ・ソルバンという畑のブルゴーニュ・ピノ・ノワールで、フルーティでしなやかな味わいが楽しめます。 ■テクニカル情報■ Foure Roumier de Fossey Bourgogne Pinot Noir Les Sorbins ガエル・フーレ(ムルソーの名門「ドメーヌ・マトロ」の醸造長)、ドニ・ルーミエ(ジョルジュ・ルーミエ氏の5人の息子のひとりで、1990年代初頭までコート・ド・ニュイのクルティエ界に君臨した伝説のクルティエ、ポール・ルーミエの息子)、ブルーノ・マチュー・ド・フォセ(「ダヴィッド・デュバン」の栽培長)の3人が2006年に設立した、新進気鋭のメゾンです。 ワインの試飲会でいつも顔を合わせていた3人が仲良くなり、やがて意気投合して、小さなネゴシアンを立ち上げました。 ★ ガエル・フーレ…ムルソーの名門「ドメーヌ・マトロ」の醸造長。 3人は2006年、「自分たちが心から美味しいと思えるワインを造るために」、それぞれの名字をとって、メゾン「フーレ・ルーミエ・ド・フォセ」を設立しました。 (ちなみに創業当時、彼らを応援し、物心両面において支えたのが「マトロ・ウィッターシェイム」のマダム・ルッセルで、「ドメーヌ・マトロ」の関係者として古くからガエル・フーレと知り合いだった女史は、「メゾン・ルロワ」も一部ビン買いした彼女の作品の2005年ヴィンテージなどを、積極的にシュル・ピル(ビン買い)で融通して創業資金に充てさせたり、また、2007年春にドメーヌを閉める決断をした際には、カーヴの一部を彼らに貸与しました。今日も「フーレ・ルーミエ・ド・フォセ」は、ムルソー村の元「マトロ・ウィッターシェイム」のカーヴでワインを造っています)。 ポール・ルーミエ――1990年代初頭まで、コート・ド・ニュイのクルティエ界に君臨した伝説のクルティエ――は、ルーミエ家の「シャンボール・ミュジニー・プルミエ・クリュ・レ・ザムルーズ」の全所有面積の継承者としても知られます(現在はご存じの通り「ドメーヌ・ジョルジュ・ルーミエ」に貸与しています)。 「父からワインの話ばかり聞かされて育ちましたが、成年した当時は興味が持てず、別の道を選びました」というドニ・ルーミエは、学問に打ち込んで最高学府を卒業した後、エンジニアとなり、今日も、ドイツの名門自動車部品メーカーのフランス支社に勤務しています。しかし…「血」なのでしょうか。ワインの話をする時の彼の迫力、その知見や情熱は、まるで偉大なヴィニュロンを彷彿とさせるほどです。 現在、白ワインはムー(ぶどう果汁)で、赤ワインは一次発酵後のワインをバルクで購入して自家醸造しています。「よほどのものが見つかった場合は」シュル・ピル購入も行います。 3人は共同でメゾンを運営していますが、フーレが醸造、ルーミエが試飲と広報、ド・フォセがバルクワインの買付けという風に役割分担されています。 「まずはメゾンを軌道に乗せ、会社を辞めてこのメゾン一本で生活できるようにすることが夢です。そして、畑を購入し、あるいは相続できる時が来るかもしれませんが、僕たち自身のワインを造っていきたいです」(ドニ・ルーミエ)。「その時が、栽培担当者としての僕の本当の出番です」(ブルーノ・マチュー・ド・フォセ)。
|