【材質】アマゾナイト 9mm 産地:ウイグル
【サイズ】約9mm(±0.5mm)
【腕周り】約17cm(伸縮性有り)
【重さ】約22g
【特徴・意味】アマゾナイトは英名はブラジルのアマゾン川に由来していますが、その流域では産出せず、アマゾン川流域で採れる色のよく似た石で、アマゾナイトと呼ばれていたものに由来しているようです。和名の天河石は、夜空のあまのがわに由来していると思われます。
心を和ませてくれるような美しくやわらかな印象を与えるこの石は、あまのがわの底にある砂利や砂粒、またそれらを意味する星々に例えられたのかもしれません。
この石の美しい青緑色は、形成成分に含まれる鉛イオンが青緑色以外の光を多く吸収するため、残された青緑色の光が見ている人の目に返ってきていることによります。表面はガラス光沢か真珠光沢を放っており、四角柱状の結晶体で産出することが一般的です。透明な固体は少なくほとんどが不透明で、ヒスイにも似た固体があり、それらはアマゾンジェードとも呼ばれています。ヒスイの代用品として使われたこともあるようです。
アマゾナイトの多くは、石の表面を研磨し美しい...
材質 | アマゾナイト 9mm 産地:ウイグル |
---|---|
サイズ | 約9mm(±0.5mm) |
腕周り | 約17cm(伸縮性有り) |
重さ | 約22g |
特徴・意味 | アマゾナイトは英名はブラジルのアマゾン川に由来していますが、その流域では産出せず、アマゾン川流域で採れる色のよく似た石で、アマゾナイトと呼ばれていたものに由来しているようです。和名の天河石は、夜空のあまのがわに由来していると思われます。 心を和ませてくれるような美しくやわらかな印象を与えるこの石は、あまのがわの底にある砂利や砂粒、またそれらを意味する星々に例えられたのかもしれません。 この石の美しい青緑色は、形成成分に含まれる鉛イオンが青緑色以外の光を多く吸収するため、残された青緑色の光が見ている人の目に返ってきていることによります。表面はガラス光沢か真珠光沢を放っており、四角柱状の結晶体で産出することが一般的です。透明な固体は少なくほとんどが不透明で、ヒスイにも似た固体があり、それらはアマゾンジェードとも呼ばれています。ヒスイの代用品として使われたこともあるようです。 アマゾナイトの多くは、石の表面を研磨し美しい輝きと模様を楽しむことができるカボションカットを施し、アクセサリーとして利用されています。それらは青緑色に規則的な白色の筋状模様が入った、とても魅力的な仕上がりとなります。 |