ハニカムワックスマットキット Honeycomb Wax Mat Kit




12枚入りの、ハニーコームワックスマットキット。ショートボード用です。
ファンボード、ロングボードにも貼り付け可能です。
ワックスマットは優れたウェットグリップを備えており、非研磨性の表面は肌を傷つけません。
サーフィン、スキムボード、マリンクラフト、バスタブなどのデッキなどの滑り止めとしてご使用ください。
ワックスのように溶けないので、すべての水温に対応するので、オールシーズン使用可能。

・優れたウェットグリップ
・ワックスのようなグリップ
・皮膚に優しい非研磨性
・薄いダイヤカットパネル

・はがし貼り付けが簡単な接着剤
・お手入れ簡単。洗剤と水で洗えます。
■新しいボードに貼る。
マットの取り付けには、ワックスのコートをこするのとほぼ同じ時間がかかります。急いではいけません!
1.デッキの貼りたい部分に、マットの位置を調節しながら置きます。マットの間隔は、2.5cmくらい(2.5cm以上)離して貼るの理想です。
ボードにストリンガーまたは中心線がない場合は、ガイドとしてデッキの中央にマスキングテープのストリップを置きます。
2.接着剤をデッキに接着するには、ボードの温度が18°〜30°で行ってください。
3.マットの端にあるライナーの3 "-4"をはがし、デッキに押し付けます。ライナーの残りの部分をはがし、マットをデッキに押し付けます。
必要に応じて、マットを持ち上げて位置を変えることができます。
4.マット全体をボードにしっかりと押し付け圧着します。
注:定規、パテナイフ、ワックススクレーパー、またはローラーの端を使用して、ライナーが接着剤から剥がれるときにマットをボードにしっかりと押し付けます。
これにより、パネルの下に気泡が形成されるのを防ぎます。
5.残りのマットも同じように丁寧に貼り付けて完成です。

■ワックスがついているボードに貼る。
・キレイな水で、デッキ上の砂、塩、汚れたところをきれいに洗い流した後、タオルで拭き取り乾燥させます。
・ワックスマットを貼る位置のワックスをスクレーパーや、ワックスリムーバーできれいに取り除きます。
※注意:デッキに凹みや、傷がある場合の耐久性は保証できません。
■お手入れとメンテナンス
ワックスマットは食器用洗剤とスクラブブラシで洗うことができます。
洗った後は、真水ですすいで仕上げてください。
※ワックスマットにシンナー、アセトン、キシレンなどの溶剤を塗布したり使用したりしないでください。
※一旦貼ったら、はがれにくいグルー(接着材)を使用しています。
※剥がすときグルーがデッキに残った場合は、リムーバーとスクレーパーで丁寧に取り除いてください。
※ソフトボードやボディボードにご使用になった場合は、剥がすとボード本体を損傷させますのでご注意下さい。
【サイズ】最長部分 縦15cm、幅13cm
【重 量】約150g
【対応サイズ】ショートボード ファンボード ロングボード スキムボード スタンドアップパドルボード(SUP)







白浜マリーナは、静岡県下田市の白浜海岸にございます。店舗の目の前がビーチです。東京からJR踊り子号で2時間50分。伊豆半島の南東、浜からは伊豆七島の大島が見えます。
創業1988年から30年以上経て、現在は親子はもちろん、おじい様とお孫様まで、三代に渡りご愛顧いただいているお客様もいらっしゃいます。
三方を海に囲まれた伊豆の海をベースに、遠方にお住まいの皆様に潮風をお届けしたいとの思いで、商品開発、開拓に力を注いでおります。ビーチサイドにベースを持つ特別な環境を生かし、ライブカメラ、波情報、地域情報を発信をしております。ビーチクリーン、サーフィンスクール、コンテストの運営、サーフボード修理やリサイクルを通じで、マリンスポーツやビーチライフを積極的にサポートしております。
将来の日本のマリンスポーツライフの健全な発展と社会的認知を目標とし、常にイノベーションへの挑戦を続けております。マリンスポーツを通じて、海を愛する皆様の笑顔が、少しでも多く見られることを願っております。
これからサーフィン始めようと思っている方、スランプでお困りの方、どれにしようか迷っている方、毎日、目の前の海に入っているスタッフが店頭と同じよう丁寧に対応いたします。どうぞお気軽にお問合せいただければ、嬉しいです。
皆様のご利用を心よりお待ちしております。