haru 3 今まで、おばあちゃん家の台所には、20Wの蛍光灯が吊るしてありましたが、暗くて作業が辛そうなので少し明るくしてあげようと購入しました。商品が届き、通電してしてみたら 明る過ぎて おばあちゃんが、干からびてしまいそうなので、減光方法を考えました。100Vの電源コードが出ているサイドパネルを外すと電源基板とLED素子列が3列見えてきました。幸い電源基板からLED素子3列にそれぞれ赤黒の電源ケーブルが接続してあります。先ず中央のLED素子列に電源を供給している赤(プラス)のケーブルを切断してLED素子2列の明るさを確認しましたが、まだまだ明る過ぎます。更に外側のLED素子列に電源を供給している赤(プラス)のケーブルを切断してLED素子列1列で、やっと落ち着く明るさになりました。結局、電源基板からLED素子列に電源を供給している赤(プラス)のケーブルは全て中央付近でカットし、1極のコネクタを付け先ずは中央のLED素子列1列だけを接続して使います。途中、不点灯のトラブルが起きた時の為に残りの2列のLED素子列は予備としてコネクタを付けてスタンバイさせておきます。今までの蛍光灯の光源幅に比べて約3倍位になり、消費電力は36Wから1/3の12Wになりました。何よりおばあちゃんが作業し易いと喜んでくれたので良かったです。もし、今回のような改造をされる時は安全面に十分考慮され自己責任でお願いします。恐らく2年の保証は無効になると思います。