煙管 真鍮女持ち羅宇 キセルきせる
★細身に作られている、火皿の大きさ和通常の煙管と変わらないので着せるの充実感が得られる。
羅宇は天然竹を使用しているため、竹の太さ・節・風合いなどが変わる場合があります。ライターはサイズ比較用で付属しません。
★サイズ:約21cm
★日本製
★レビューをお書きいただくとお約束いただいたお客様に、煙管クリーナー3本プレゼントいたします。
■きせる キセル 煙管
古き良き日本の風情に思いを寄せ、粋に味わう。
慶長年間に誕生し明治に入って紙巻煙草が普及するまで広い段階で日常で親しまれていたキセル煙管。江戸時代には武士たちが自分好みに特注したキセルを一つのステータスシンボルや志を表現するものとして所持していた。
■きせる キセル 煙管の形
キセル 煙管の形は様々
・石州キセル:茶人石州候が用いた形で最も一般的なキセルのひとつ。
・延べキセル:全体が金属でできている煙管。
・如信キセル:石州煙管とならび一般的な形、雁首は六角で置いたときに安定。
・手綱キセル:綱をかたどったキセル