【東海道五十三次について】東海道は江戸時代に徳川幕府により国内の統一が図られ、設けられた五街道の一つで東京の日本橋から京都の三条大橋までの492Kmを結ぶ道。五十三の宿場が設けられ、そこで旅人や物資を送り次ぐことになった。この街道風景を描いた歌川広重の浮世絵は有名で和歌・俳句の題材にもしばしば取り上げられました。
【大津宿について】大津宿は琵琶湖の南に位置し、東海道53番目、最後の宿場町。京の玄関口として最大の人口と宿場を有し栄えた。京への輸送路であった大津には集積した米俵や炭俵などの物資を乗せ運ぶ多くの牛車が住来し、牛車の通る車道と旅人が通る歩道が区別された。京に向かって左側に人や馬の通る道、右側に車石(くるまいし)という石を敷き牛車の車輪がぬかるみにはまらないよう整備した。清水が勢いよく湧き出る井戸は「走井」と呼ばれ旅人の喉を潤し、今も枯れることなく湧き続けている。
【キットについて】日本の伝統ある風景をコンパクトに凝縮しレーザーカット加工で精密で組立て簡単。植木とパウダー(黄土)付き。お好みで塗装したり情景模型作りにも最適です。
完成サイズ
全幅:200mm 奥行:140mm 全高:100mm
製作参考時間:15時間
| ||||||||||||
◆製品、制作方法等についてのお問合わせは 直接メーカーまでお願い致します。 株式会社ウッディジョー(カスタマーサービス): TEL 054-298-6200 ※画像は組み立て、塗装を施した完成イメージです。 ※お取り寄せ対象商品です。お取り寄せには、ご注文から3〜4日が掛かります。 ※メーカーに在庫がなかった場合、お時間が掛かったり、商品がご用意できない場合もございます。ご了承下さい。 名所
|