えるえる 3 おそらく卓上丸ノコとしては最安値?です。(オープン価格なので最近は相場がやや値上がり傾向ですが・・・)190mm刃なので一度に切断できるサイズは基本的に2X4材までで、それ以上の幅では裏返して2回に分けて切れば200mm程度までいけます。それ以上の幅を切断したい場合はスライド式の物か通常の電気丸ノコを検討してください。ちなみに同形状の製品で三共のTTC-190や髙儀のTM-190Aがありますが、どれも同じOEM品なので性能的には違いはありません。なお、あちらは予備の交換ブラシが付属しています。(その分価格が上乗せされいる感じです)標準で集塵袋が付属していますが、発生する切り粉の3~4割ほどは回収されずに外へ飛び散ります。使用時は掃除機を用意しておきましょう。値段なりにあちこちコストダウンのしわ寄せがあります。台座(黒い部分)が樹脂製、クランプなし、付属のチップソーはオマケ程度の物。切断性能にはあまり影響はありませんが、使われているボルトやナット類も低品質です。(当然ながらMADE in CHINAです)廃材を細かくカットしたりキャンプ用に薪を短くカットしたいという目的であれば箱だしのままでも問題ありませんが、DIY等で木材を直角にカットしたい場合は各部の調整が必須です。(これは高級機種でも同じですが)工作用に切り出しを行う場合は最低でも直角差し金、できれば完全スコヤと角度計等を用意して縦横の直角を出してからカットしましょう。調整さえできれば直線カットは問題なくこなせます(と言っても押し下げ時のテンションで本体がわずかにたわむので1~2度程度はズレますが・・・)角度切りもできますが、上記の通りなので留め切りの精度はあまり期待しないほうがいいですね。付属のチップソー(木工用)は切れ味があまりよくないので、工作用途なら1500~2000円程度の物でいいので山真製鋸などのメーカー品に交換推奨です。ただし別途にチップソーを追加購入する事を考えれば、最初から一つ上のモデルの「MTC-190」を買った方がコスパはいいかもしれません。(MTC-190は最初から山真製鋸のチップソーが付属、ベースプレート(台座)が金属製でクランプも標準装備です)色々書きましたが、「とりあえず安く買えて木材が楽に切れればそれでいい、複雑な事はしない」という人向けです。角度切り(留め切り)等を用いた特殊な工作をしたい人は大手メーカーの20000円~の機種を買った方が後々楽です。(HiKOKIのFC8FC等)安価な商品のため、梱包も簡易で保護ビニールをかぶせてそのまま箱入れされています(スチロール等で箱に対して本体の固定は一切なし)輸送中に上下逆に落とされたりすると高確率で内部で破損する可能性があるので到着後は必ず検品しましょう。(レビューで派手に割れている人がいますが、届くまでに落とされて破損しているようですね)