キャンビー 5 Amazonで購入Autel DiagLinkを購入しました。フランス車対応で安くて、高機能のようです。商品はすぐに届き、土日休み?のサポート対応も日本語メールでクイックです。良いところ①理解すればインストールは簡単でした。(インストールのアイデアは、混乱の元である単語、Autel ID、Passwoed、Rejister Password、First Name、Product Serial Number、Verification codeなどの空欄表を作っておき、決定都度コピペしてインストール作業をするとスムースでした)②www.autel.comで不足分の最新情報やソフトが入手できる。私は最新PDF版取説やPC用更新ソフトMaxi PC Suiteをダウンロードしました。③購入前に同サイトを(ブラウザー同時翻訳して)熟読すれば、対応車種、昨日の確認が可能。④PDF取説の方がWeb翻訳しやすい。⑤youtube.comで海外のAutel DiagLink(MD802)のインストールや説明動画を見て理解めることができる。⑥診断機初心者の私には手順以外に必要知識がコンパクトに記されていて勉強になりました。残念なところ①提供情報が新旧混在(現在購入したDiagLinkはOBCⅡが表示されないが説明ではあったり、アマゾンの商品説明も次に記した②がある)②英文取説やCDが同梱されていなかった。(商品箱の同梱リストにないので今は英文取説、CDは同梱されていないと思われる)。③英文取説の代わりに同梱の英文Quick Reference Guideが簡単すぎ、英文取説の10章ソフトウェアアップデート章を日本語化して同梱すれば良い。私の行ったインストール順番(行間作業があります)は次の通りです。(英文取説10章と異なります、Quick Reference Guideに準拠)1.PCでAute IDをwww.autel.comに登録(ユーザー登録です。アップデートに不可欠です)2.Diaglink(本体)をAutel IDに登録(ユーザーとDiaglink(本体)の紐づけ)3.Maxi PC Suiteのダウンロードとパソコンへのインストール(上記1.が終わっていないとできない。サインアウトしてダウンロードした))4.PCとDiaglink(本体)を付属のUSBケーブルで接続し、パソコンのMaxi PC Suiteをアイコンクリックで起動。(本体ディスプレイにはUSBの絵)5.パソコンのMaxi PC Suite画面には、初回無料でUpdateの注意ウィンドウと共に任意に選べる車メーカーが一覧(Free Get)で表示される。*1ダウンロードでFree GetがPurchase(有料)となる。(ダウンロード&インストール時間は1車種分だからか数分だった)*Maxi PC Suite(別にDiaglink PC Suiteが独立してあったようだ)のVerが古いと車メーカー一覧以外にOBDⅡも表示され、Updateが必要だそうだ。6.インストールした車種を確認*翻訳した取説にはもっと楽?な別の順番が書いてある。現在、私は取説を熟読中で怖くなって車に接続していません。コード消去を気楽に考えていましたが、OSDⅡ診断のメニューの中には”コンポーネントテスト”のように事前にテスト停止方法を車両サービスマニュアルで確認が必要であるなど、”うかつ作業”=”いじり壊し”となり、ディラーにお助け頂くような項目もあります。専門英語が多いので、日本語化は混乱の元になると思い行っていません。海外製品の取扱は自己責任を思い出す1台です。