張碓楓 5 PCの自作をしたことがある人なら余裕の作業で組めると思います。他の方のレビューにもあるようにプラケースなので排熱を考慮しておかないと夏場を乗り切れるか不安になります。私はraspberry pi用のDCファンをケースの左右を切開して二箇所取り付けました。電源はHDDの5Vから失敬しかしこの小さな基板で良く出来ているなぁと感心します1 Mar 2019更新のお知らせが来るようになり更新するも失敗します。ブラウザ上で操作しても失敗します。26 Jan 2022自宅用と会社用に2台をほぼ同時期に運用開始してまいりましたが至って安定に動いており問題ございません。今後の不安点として、windows11のお節介でIEが使えなくなり、ブラウザ経由で設定や録画を見られなくなること。物理的な耐久性の問題。IEから設定できて本体から設定できない項目(例えば定時自動再起動)などがあるのでそろそろクロミニウムに対応してほしいところです。ということで新しくなったNVRを購入しました。価格は9400円程度に5%クーポン。結論から申し上げて、ガワが金属製に変わって排熱性が高くなったこと、サイズも大きくなったこと。基盤もほぼ変わっておらず、I/Oや設定画面など殆ど同じでした。ちなみにIPv6には対応しておりません。こちらもそろそろ対応してほしい頃ですが。