あー 4 Surface Pro 2のディスプレイ増設&USBポート増設用に購入。まずドライバを入れて再起動のあと、モニタは正常。しかし、Logicoolのワイヤレスマウスが遅延が酷く不安定で最終的に使えなくなった。そこでマウスドライバをデバイスマネージャーからアンインストールしたのち(再起動は不要)、再認識させたらマウスも正常。(再認識とは、マウスドライバのアンインストール後、レシーバーを400-HUB027から抜いて、数秒後もう一度挿し込む)リフレッシュレートは、59.975Hzで動作。追記:PC+増設モニタを使うたびに、最初はマウスが不安定、最悪、全く動かない。レシーバーの挿入位置を変更したり、ドライバのアンインストール&再認識などを増設モニタへの初回接続のたびに、映ったあとに行わなければならない事象を確認。結構面倒になってきた。本機ドライバのせいなのか、グラフィック伝送処理が追いついていなくて、そっちにパワー負荷が取られているのか、原因はまだ未特定。あと、発熱がそれなりにあるので、HDMI端子側に近いUSBポートは端子が結構温かくなる。このため、レシーバーはHDMI端子から一番遠いポートを使わないといけない。一番近いポートは端子が熱くなっており、正常にレシーバーが動作することは今のところ一度もない。あとは、増設モニタへの映像が先か、マウスの認識が先か、認識させる順番を検証中。以下、Surface Pro 2の参考情報。「この製品のおかげで非常に助かった」という有難い評価につながるお話。Surface Pro 2のミニディスプレイポートは、筐体側面のバック方向に斜め形状になっているせいで、もともと差し込み口が甘く、純正品以外のケーブルだとコネクタ形状の方が大きくグラグラするか、きちんとはまっても角度を少しわざとグラグラと傾けたりして調節しないと接触が悪い。また、Microsoft Wireless Display Adapterの初期モデルでは、やはり遅延がかなり気になって、差し迫らない限り使用してこなかった。またUSBポートも一つしかないので、USBメモリを使うたびにマウスレシーバーを外して、使いづらい純正タイプキーボードのマウスパッドを使うしかなかった(USBハブを使うこともあったが、バスパワーだったため、モバイルHDは電力不足で使えない。USBメモリ程度なら大丈夫。多分この点は本製品であっても同じと想定している。USBの電力仕様なのでバスパワー製品なら仕方ない)。接触が不安定なミニディスプレイポートの使用では耐えきれなくなり、本製品を見つけ購入。最低限実現したい増設モニタへの安定した映像供給とワイヤレスマウスの同時使用が出来るので、非常にレスが無くなった。コストは少しお高めだし、マウスが不安定なこと以外は満足出来る製品だと思う。