総合エアガンショップ モケイパドック【エアガン・電動ガン専門店】
10,000円以上送料無料!
※北海道・沖縄・離島は別途送料を頂いております。
ICSの電動ガンのM3A1グリースガン。このモデルは、実銃同様の左右分割型2ピースメタルボディー構造を持ち、ダストカバーとスイベルリングはリベット接合 、マガジンキャッチ周辺も実銃通りのリアルな仕上げだ。
伸縮ストックは本体横のマガジンキャッチボタンを押してロック解除し2段階伸縮が可能、リアサイトも実銃通りのプレス加工で大変リアルなつくりを持つ。
また、このモデルはM3のコッキングハンドルの可動が再現されていて、コッキングハンドルを引くとダミーボルトがオープンしHOP調整が可能となる。HOP調整はダイヤル式で、HOPの微調整がより容易なタイプだ。コッキングハンドル付け根のボルトストップもリアル可動し、オープン状態でボルトストップボタンを押せば、ダミーボルトが閉じ、コッキングハンドルも前方に戻る。
さらにその際にメカボックス内のスプリングがリリースされる機能を持つ。グリースガンはフルオート射撃のみなので、撃ち終わったあとにセミオートでメカボックス内のスプリングを定位置に戻すのが出来ないので、このボルトストップによるリリース機能は良くできた構造と言える。
バッテリーは本体後部の蓋を左に90度回転させて外し、内部に7.4vのLIPOのミニSタイプなどを収納する(オプションNO1の7.4v2200mah GB-0012Mなど)新品時には蓋が非常に固いことがありますので、その際にはペンチなどで蓋をしっかりとつかんで蓋を回してください。
全長:745〜570mm /インナーバレル長:203mm/重量:3700g。
実銃のグリースガンは米軍が第2次大戦中に大量にサブマシンガンを供給する必要があったため、製造が簡単なプレス加工を多用した簡易型大量生産品のサブマシンガンを開発したものだ。
精巧な削りだし加工を主とした先行サブマシンガンM1トンプソンと比べ、はるかに容易に大量生産できたのがこのM3A1である。
戦場の兵士からは簡易プレス加工の外観から、まるで機械工具のグリースガンの様だと言われこの愛称が定着した。構造がシンプルな為過酷な戦場での取り扱いも容易で、まさしく所期の目的を達し得た大変成功した戦時急造武器であった。戦後米軍より自衛隊にも貸与され長く使用されたサブマシンガンであった。
【安全性の注意点】
●製品説明書をよく読んで取扱下さい。
●エアガン・電動ガン・ガスガンは周囲の状況を確かめながら人や車が通らない場所で遊びましょう。
●エアガンの形をしているものを持ち運ぶ場合は、周囲に誤解や恐怖を与えないようケースやバッグをお使い下さい。
●サバゲー会場以外では、小さい子供やマナーの知らない人に触らせないようにしましょう。
●エアガンから放たれたBB弾は跳ね返りますので必ずエアガン・電動ガン・ガスガンで遊ぶ場合はゴーグルを着用しましょう。
●人や動物にエアガン・電動ガンを向けたり発射してはいけません。
●絶対にエアガン・電動ガンの銃口を覗いてはいけません。