果物王国、山形県の天童市から、洋ナシの女王「ラ・フランス」をお届け致します。お歳暮などのギフトにもピッタリ!お届けは12月上旬を予定しております。
内容量:約3kg(9〜10玉程度 サイズにより変動)
サイズ:2L〜3Lサイズ
産地:山形県天童市
生産者:片桐農園
配送:ヤマト運輸
お届けは12月上旬以降を予定しています。
※最高に美味しいタイミングを見計らっての出荷となる為、お届け日のご指定はできません。
「ラ・フランス」は日本に流通している洋ナシの中でも、最もその名前がよく知られている、大人気の品種です。 ストアインフォメーション
片桐農園の「ラ・フランス」
山形県はラ・フランスの栽培も盛んで、その生産量は全国の60%以上を占める、ダントツの第1位(令和2年)。
天童市は、山形盆地の中央付近に位置し、山地から流れる乱川、立谷川は2つの扇状地を形成しており、扇状地の特徴である水はけの良さは、ラ・フランスをはじめとした果物作りに適しています。
盆地特有の、昼夜間の寒暖差の大きい気候は、甘い果実を育みます。
この「ラ・フランス」を生産するのは、山形県は天童市道満地区の「片桐農園」、片桐完一さんご家族です。
完一さん 初子さん 知宏さん
この地で 11代、250年 に渡り、代々農家を営んできた片桐さんご一家は、その知識と経験で、最高のラ・フランス作りに取り組んでいます。
ラ・フランスの栽培は、大きく分けて、剪定(1月〜2月)、花摘み(4月下旬〜5月)摘果(〜8月まで)といった工程があります。
剪定の作業はとても重要で、どの枝を切ってどの枝を残せば美味しい果実ができるのか、知識と経験が必要とされています。
これまでの果実の出来具合などから、今後に向けた剪定を行っていきます。
摘果は5月から8月にかけ、継続的に行っていきます。
花芽の様子を見ながら、ひとつひとつ手作業で果実を選別していきます。
とても根気のいる作業です
できるだけ早く摘果を行って、果実を取捨選択していくことで、残った果実に栄養が十分に行き渡り、とても甘いラ・フランスに成長します。
日々の観察と手入れ こそが、美味しいラ・フランスを作る何よりの極意なのです。
片桐農園の「ラ・フランス」
是非ご賞味ください!お歳暮などのギフトにもピッタリです!
内容量:約3kg(9〜10玉程度 サイズにより変動)
サイズ:2L〜3Lサイズ
産地:山形県天童市
生産者:片桐農園
配送:ヤマト運輸
お届けは12月上旬以降を予定しています。
※最高に美味しいタイミングを見計らっての出荷となる為、お届け日のご指定はできません。
★りんごとラ・フランスのセット商品もご用意しております★
商品およびサービスに、不備やお気付きの点がございましたら、お手数ですが、「こだわり農穣」運営の株式会社 Rose Cheek(担当:及川 080-4852-0902)までご連絡お願い致します。
★下記ページよりニュースレターのご登録を頂けます!★
ニュースレターのご登録はコチラ
★ニュースレターでは、旬の農産物のご案内や、早割クーポンなどのお得な情報を、季節に合わせて随時お知らせ致します!★
是非この機会にご登録お願い申し上げます。